>>Skip |
[芸術の小径」はブログになりました。自動的にジャンプします。又はSkipをクリックしてお入りください。 このサイトをご覧になるにはFlash7以上をお勧めいたします。 |
神奈川県相模湖の隣、津久井郡藤野町は、戦時中から藤田嗣治を始め多くの芸術家たちが疎開し、地域とともに芸術の村として成長してきました。その後もあらゆるジャンルのアーティストが藤野を制作の場として 選び、藤野ではアートスフィア2001をはじめ、様々なアートイベントが年間とおして行われています。芸術の小径は藤野町名倉の芸術の道付近を拠点とし、毎年11月3日の文化の日をはさんで数日間行われるアートイベントです。主催芸術の小径・伊藤汐路 後援・藤野ふるさと芸術村メッセージ事業実行委員会、協力藤崎正記、東海林高夫、幸本和史、森山産業。今回のイベント内容は静風舎・副島泰嗣、副島微美子夫妻の白磁展、オープンカフェ・森のデッキ、無形の家、東班展・韓国陶器、山口園、室坂京子・ピアノ、尾崎稔成・ガラス展。このホームページはこの芸術の小径のイベントを中心として、 芸術の道の野外環境彫刻の紹介(武荒信顕、古郷秀一、村上正江、斎藤史門、原智、田辺光影、フェイオット・オズシエン、加藤義次、池田徹、佐光庸行、国安孝昌、三梨伸、管木志雄、植草永生)、アーティストの紹介(吹田千明、中瀬康志(フィールド・ワーク・イン藤野代表)、作左部潮、母袋俊也、他)、藤野の史跡(石盾尾神社、 葛原神社、桂林寺の石造地蔵菩薩(藤野町重要文化財)、正念寺のしだれ桜)、畑と倉の紹介(藤野町園芸ランド、藤野フラワーガーデン)、温泉紹介(五感の里・薬師の湯、町営やまなみ温泉)、森のレシピ(藤野で採れる山菜や野菜などの自然の素材をいかした、クッキングレシピ。蓬餅、バジルペースト、野蕗の伽羅蕗など、簡単でおいしい料理レシピをテーブルコーディネートとともに紹介します)、ギャラリー(藤野の自然の草花や風景を中心に、撮り溜めたフォトギャラリー。季節ごとに一覧できます。藤野町の由来でもある、藤をはじめ、100点を超える写真が掲載されてます。スライドショーでもご覧になれます。その中から厳選した季節ごとの壁紙も用意しました。)リンク(芸術の家、ギフチョウと生きる郷、など)をご紹介します。 |